前立腺がんにPARP阻害剤のコンパニオン診断を行う上での考え方を、日本泌尿器学会が公開した。
日本において2020年12月、BRCA遺伝子変異陽性の遠隔転移を有する去勢抵抗性前立腺がん患者に対してオラパリブが使用可能となった。これを受けて検査実施の見解をまとめている。
「去勢抵抗性になった後の前立腺癌においての予後は比較的短く、臨床的な課題がまだ残る領域であるが、昨今の基礎研究に基づいた開発が進み、プレシジョン・メディシンとしてオラパリブを手にすることになった。去勢抵抗性前立腺癌の中でも特に予後の悪い BRCA 遺伝子変異陽性の症例を特定し、病因にあった治療選択をすることで、対象患者の予後の改善が期待できる。また、検査を行うことで、結果が変異陽性であればオラパリブ対象となるが、結果が陰性の場合においても、mCRPC の早い段階で自分の癌の性質やリスクを知ることができることは患者にとってベネフィットは大きい。したがって、BRCA 遺伝子変異陽性検査を mCRPC のできるだけ早い段階で導入し、さらなる予後改善を目指す、患者毎の治療戦略を立てることが重要となる。そのためには、検査にまつわる情報について我々が十分理解し、患者への適切な説明、必要な連携を行えるような体制を整えておく必要がある」と説明している。
前立腺癌における PARP 阻害剤のコンパニオン診断を実施する際の考え方(見解書)