-->がん5年生存率、254万症例を対象に解析、国立がん研究センターが全国推計を公表 | STELLANEWS.LIFE
サイトアイコン STELLANEWS.LIFE

がん5年生存率、254万症例を対象に解析、国立がん研究センターが全国推計を公表

公衆衛生publichealth

STELLANEWS.LIFE(ステラニュース・ライフ)は、科学や技術、医薬品、そして公衆衛生分野における最新の研究成果や報告を、中立的かつ正確に紹介するニュースメディアである。
本ウェブサイトでは、持続可能な形で最新情報を読者に届けるため、日々更新される公的統計や研究成果の中から特に重要な内容を選び、専門的知見を交えて発信している。
今回の記事で伝える情報は次の通り。

  • 【要点①】 国立がん研究センターが、2012~2015年診断症例254.7万例を対象とした住民ベースの5年純生存率を公表した。
  • 【要点②】 前立腺・甲状腺・乳房などは高い生存率、膵臓・胆のう胆管などは低生存率と部位間の差が大きかった。
  • 【要点③】 1993年からの長期推移では多くの部位で改善がみられた一方、膀胱や子宮頸部など生存率が低下した部位も確認された。


概要

今回公表された5年純生存率は、日本全国の地域がん登録から得られた住民ベースのデータを用いた大規模解析であり、公衆衛生指標として高い意義を持つ。
一方で、部位別・年齢階級別の差が大きいことが示されており、がん対策における重点領域の把握や、長期動向を解釈するための継続的評価が求められる。

詳細

  • 発表元→ 国立がん研究センター
  • 発表日→ 2025年11月19日
  • 対象疾患→ 全てのがん(部位別・年齢階級別に集計)
  • 研究の背景→ 地域がん登録の長期データを用い、住民ベースで日本のがん生存率を評価可能にする公衆衛生上の基礎指標を整備する目的。
  • 試験デザイン→ 全国44地域の地域がん登録情報を統合した観察研究(2012〜2015年診断症例)。
  • 一次エンドポイント→ 5年純生存率(Pohar-Perme法)。
  • 主要結果→ 前立腺94.3%、乳房88.7%、甲状腺92.7%など高値。一方で膵臓は男女とも10%台、胆のう・胆管も低値。ICSS調整でも傾向は概ね同様。
  • 安全性→ 観察研究のため該当せず。
  • 臨床的含意→ 早期診断の効果、治療技術の進展、医療アクセスの差などを評価するための公衆衛生統計として活用可能。
  • 制限事項→ 地域差・データの整備状況・診断精度などの影響を受ける可能性がある。
  • 次のステップ→ 2016年以降は全国がん登録へ移行し、全国レベルの生存率データが順次公表される予定。

AIによるインパクト評価

評価(参考): ★★★★☆

本報告は、がん生存率の経年変化を住民ベースで把握できる貴重な公衆衛生統計であり、がん対策の方向性を検討する上で重要である。
部位間格差や地域差の把握に基づく政策立案が求められるが、個別治療の評価とは性質が異なるため、補完的なデータ活用が必要となる。

3言語要約 / Multilingual Summaries

English Summary

Note: AI-assisted summary for clarity.

  • Japan’s National Cancer Center published population-based 5-year net survival rates for cancers diagnosed between 2012 and 2015.
  • Survival varied widely by cancer site, with prostate and thyroid cancers showing high survival and pancreas and biliary tract cancers showing low survival.
  • Long-term trends since 1993 showed improvements for many cancer types, while declines were observed for some, including bladder cancer.


中文摘要

注:以下为AI辅助摘要。

  • 日本国立癌症中心公布了2012至2015年诊断病例的5年纯生存率,数据基于44个地区的居民癌症登记。
  • 不同癌症部位的生存率差异显著,前列腺和甲状腺生存率较高,而胰腺和胆道癌生存率较低。
  • 1993年以来的长期趋势显示多数癌症生存率提高,但部分如膀胱癌呈下降趋势。


हिन्दी सारांश

ध्यान दें:यह AI द्वारा तैयार किया गया सारांश है。

  • जापान के राष्ट्रीय कैंसर केंद्र ने 2012–2015 के बीच निदान किए गए कैंसर मामलों के लिए जनसंख्या-आधारित 5-वर्षीय शुद्ध जीवित दर प्रकाशित की।
  • कैंसर部位 के अनुसार जीवित दर में बड़ी भिन्नता पाई गई—प्रोस्टेट और थायरॉयड में उच्च, जबकि पैन्क्रियास और胆道 में निम्न।
  • 1993 से दीर्घकालिक प्रवृत्ति में कई कैंसरों में सुधार देखा गया, जबकि मूत्राशय癌 जैसे部位 में गिरावट दर्ज की गई।




モバイルバージョンを終了