-->ぬりぐすり容器、日本初のリサイクル回収──シオノギ、第一三共、田辺三菱が共同プログラム開始 | STELLANEWS.LIFE
サイトアイコン STELLANEWS.LIFE

ぬりぐすり容器、日本初のリサイクル回収──シオノギ、第一三共、田辺三菱が共同プログラム開始

STELLANEWS.LIFE(ステラニュース・ライフ)は、科学・医療・社会の幅広い領域における最新の動向を伝えることを目的とした情報プラットフォームである。日々進展する研究成果や企業の取り組みを、持続可能性や社会的意義という観点からも紹介している。今回取り上げるのは次の情報である。

シオノギヘルスケア、第一三共ヘルスケア、田辺三菱製薬は、2025年9月15日から大阪府内のドラッグストア16店舗で「ぬりぐすり容器リサイクルプログラム」を始動する。このプログラムは、日本で初めて使用済みぬりぐすり容器(プラスチック製容器およびアルミチューブ)を回収対象とするものであり、消費者参加型のリサイクルスキームとして位置付けられている。

回収された容器は粉砕・洗浄などを経て原料化され、新たな再生資源として活用される。さらに、協力者にはポイントが付与され、寄附やリサイクルグッズとの交換が可能となる仕組みが整えられている。これにより、医薬品包装資材の循環利用を通じて資源循環モデルの構築を目指す。

  • 発表元→シオノギヘルスケア、第一三共ヘルスケア、田辺三菱製薬
  • 発表日→2025年9月9日
  • 開始日→2025年9月15日
  • 対象→市販薬(OTC医薬品)のぬりぐすり容器(プラスチック容器・アルミチューブ、ブランドや購入場所は問わない)
  • 回収場所→大阪府内および一部兵庫県内のドラッグストア16店舗(株式会社mik japan 11店舗、株式会社アカカベ 5店舗)
  • 協力企業→テラサイクルジャパン合同会社
  • 特徴→製薬企業3社による共同プログラム、日本初のぬりぐすり容器回収・リサイクル、消費者参加型ポイント制度
  • 意義→廃棄物削減と再資源化を進め、循環型社会の形成に資する

AIによる情報のインパクト評価(あくまで参考として受け取ってください)

★★★☆☆(★3つで3番目の評価)

モバイルバージョンを終了