-->EP4拮抗薬ONO-4578が第2相で主要評価項目を達成、オプジーボ併用でPFS延長 | STELLANEWS.LIFE
サイトアイコン STELLANEWS.LIFE

EP4拮抗薬ONO-4578が第2相で主要評価項目を達成、オプジーボ併用でPFS延長

技術technology_banner

STELLANEWS.LIFE(ステラニュース・ライフ)は、がん免疫・創薬の最前線を追う専門メディアとして、国内外の臨床試験や分子標的薬の開発成果を科学的に解説している。今回は、小野薬品工業が発表したEP4拮抗薬「ONO-4578」に関する第2相試験結果について紹介する。

  • 【要点①】ONO-4578(EP4拮抗薬)が胃がん対象の第2相試験で主要評価項目を達成
  • 【要点②】オプジーボ+化学療法との併用で無増悪生存期間(PFS)を有意に延長
  • 【要点③】安全性上の新たな懸念は認められず、今後の学会で詳細発表予定

小野薬品工業株式会社(大阪市、代表取締役社長:滝野十一)は2025年10月9日、EP4受容体拮抗薬ONO-4578が、HER2陰性・化学療法未治療の進行または再発胃がん(食道胃接合部がん含む)を対象とした第2相臨床試験(ONO-4578-08試験)で、主要評価項目である無増悪生存期間(PFS)を有意に延長し、主要評価項目を達成したと発表した。

本試験では、ONO-4578と抗PD-1抗体オプジーボ(ニボルマブ)および化学療法(S-1+オキサリプラチンまたはカペシタビン+オキサリプラチン)を併用する群と、プラセボ+オプジーボ+化学療法群を比較。ONO-4578群で統計学的に有意なPFS延長が確認された。また、安全性解析の結果、新たな毒性シグナルは認められなかった。

ONO-4578は、小野薬品が創製した経口投与可能なプロスタグランディンE2(PGE2)受容体EP4の選択的拮抗薬である。腫瘍微小環境でPGE2がEP4受容体を介して免疫抑制を引き起こすことが知られており、本剤はこの経路を阻害して抗腫瘍免疫を回復させることを目的としている。

本試験は日本・韓国・台湾の多施設で実施され、HER2陰性で治癒切除不能な進行・再発胃がん患者を対象とした。ONO-4578は1日1回経口投与(40 mg)、オプジーボは3週間ごとに360 mgを投与。病勢進行または許容できない毒性が出現するまで治療を継続した。

AIによる情報のインパクト評価(あくまで参考として受け取ってください):

★★★★☆

ONO-4578は国産創薬による新しい免疫調整経路の標的薬であり、PD-1抗体治療の耐性克服を目指す上で注目度が高い。成功すれば、がん免疫療法の多様化に貢献する可能性がある。

参考文献

小野薬品工業株式会社. 「ONO-4578(EP4拮抗薬)、胃がんを対象とした第Ⅱ相臨床試験で主要評価項目を達成」.
https://www.ono-pharma.com/ja/news/20251009_2.html

Kawazoe A, et al. Phase I study of ONO-4578, an EP4 receptor antagonist, combined with nivolumab in advanced gastric cancer. Cancer Sci. 2025;116:2523–36.

Kotani T, et al. EP4 receptor blockade restores antitumor immunity through inhibition of PGE2-mediated immune suppression. Cancer Res. 2020;80(Suppl):4443.

モバイルバージョンを終了