-->「ワンメディシン」から「ワンヘルス」へと人や動物の健康の捉え方は変化し、「健康やウェルビーイング」を重視する考え方がさらに進化(2011年) | STELLANEWS.LIFE
サイトアイコン STELLANEWS.LIFE

「ワンメディシン」から「ワンヘルス」へと人や動物の健康の捉え方は変化し、「健康やウェルビーイング」を重視する考え方がさらに進化(2011年)

「ワンメディシン」から「ワンヘルス」へと人や動物の健康の捉え方は変化し、「健康やウェルビーイング」を重視する考え方がさらに進化。2011年の総説より。

グローバル化に伴って、人、ペット、家畜、野生動物、社会的および生態学的な環境が複雑に絡み合うように変わっている。人と動物を統合的にとらえる必要性が出ている。20世紀にカルビン・シュワべ(Calvin Schwabe)氏はこうした背景の下で「ワンメディシン」を提唱し、人の医療と獣医学との間のパラダイムに違いはなくなり、互いが発展に貢献し合うと指摘した。その後、健康やウェルビーイングを重視する変化が起こり、ワンメディシンはさらにワンヘルスという考え方へと移り変わったとする。

人の医学と獣医学との間に壁は依然として存在するが、「社会的、生態学的なシステム」として健康を捉える動きは着実に進化したと見る。例えば、「システム生物」の分野では生命全体を視野に入れる研究成果が出ていると紹介。「ワンヘルス」や「エコヘルス」といった考え方を超え、分子から生態学、社会文化的な文脈も踏まえて健康が捉えられるようになっていると指摘する。

2011年スイス総説。

Zinsstag J, Schelling E, Waltner-Toews D, Tanner M. From “one medicine” to “one health” and systemic approaches to health and well-being. Prev Vet Med. 2011;101(3-4):148-156. doi:10.1016/j.prevetmed.2010.07.003

獣医学

実体を伴って理解できるものになりつつあるように見えます。(編集)

モバイルバージョンを終了