STELLANEWS.LIFE(ステラニュース・ライフ)は、科学技術・医療・ライフサイエンスの分野における研究成果や産業トレンドを、中立な立場から紹介するニュースメディアである。
Regeneron Pharmaceuticalsは、抗VEGF製剤アフリベルセプトの高用量製剤EYLEA HD(エイリア HD、一般名:アフリベルセプト注射8mg)について、
網膜静脈閉塞(retinal vein occlusion:RVO)に伴う黄斑浮腫の治療、および既承認全適応における「毎月投与スケジュール」の選択肢を追加する形で、
米国食品医薬品局(FDA)の承認を取得したと発表した。
RVOに対して、初期の毎月投与後に最長8週ごとの投与が可能な初の治療薬となる。今回の記事で伝える情報は次の通り。
概要
網膜静脈閉塞に伴う黄斑浮腫は、成人における視力低下の主要原因の一つであり、血管内皮増殖因子(VEGF)の上昇により血管透過性が亢進し、網膜中心部の黄斑に浮腫を生じる。
抗VEGF薬による硝子体内注射は標準治療とされる一方、頻回な注射が患者・医療現場に大きな負担となっている。
Regeneronが開発したEYLEA HDは、既存のアフリベルセプト2mg製剤と同等の有効性・安全性を維持しつつ、より長い投与間隔を実現することを目的とした高用量製剤である。
今回、米FDAはEYLEA HDについて、RVOに伴う黄斑浮腫に対する適応を追加するとともに、wAMD・DME・DR・RVOの全適応において「毎月投与オプション」をラベルに明記した。
これにより、最大16週までの長期投与間隔と、必要に応じた「毎月への戻し」を組み合わせた、よりきめ細かな個別化治療戦略が可能になると考えられる。
詳細
- 発表企業→ Regeneron Pharmaceuticals, Inc.(NASDAQ:REGN)
- 発表日→ 2025年11月19日(米国東部時間)
- 規制当局→ 米国食品医薬品局(FDA)
- 製品名→ EYLEA HD(EYLEA HD Injection 8mg、一般名:アフリベルセプト)
- 新たな承認内容→
- 網膜静脈閉塞(retinal vein occlusion:RVO)に伴う黄斑浮腫に対する治療薬として承認。
- RVOでは、初回の毎月投与(3〜5回)後に、最長8週ごとの維持投与が可能な初の薬剤と位置付けられる。
- さらに、既承認の滲出型加齢黄斑変性(wAMD)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、糖尿病網膜症(DR)を含む全適応で「毎4週投与(monthly)」オプションがラベルに追加され、延長投与で反応が維持できない一部患者に対して毎月投与へ戻す選択肢が明確化された。
- 適応ごとの投与スケジュール(EYLEA HD)→
- wAMD・DME: 初回3回を毎月投与後、8〜16週ごとの維持投与が可能。
- DR: 初回3回を毎月投与後、8〜12週ごとの維持投与が可能。
- RVO: 初回3〜5回を毎月投与後、8週ごとの維持投与が可能。
- 臨床試験では、一部の患者で延長投与間隔では反応が維持できず、毎4週投与に戻すことで再度コントロールが得られるケースも報告されている。
- 第3相QUASAR試験の概要→
- デザイン:多施設・グローバル・二重盲検・アクティブコントロール(EYLEA2mg)比較第3相試験。
- 対象:網膜静脈閉塞に伴う黄斑浮腫患者(中心網膜静脈閉塞:CRVO、分枝網膜静脈閉塞:BRVO、半網膜静脈閉塞:ヘミRVOを含む)。
- 群分け:
- EYLEA HD:3回の毎月投与後、8週ごと投与。
- EYLEA HD:5回の毎月投与後、8週ごと投与。
- EYLEA2mg:4週ごとの継続投与。
- 主要評価項目:ランダム化時から36週までの期間における平均BCVA変化量(ETDRS文字スコア)。
- 結果:8週ごと投与のEYLEA HD群は、4週ごと投与のEYLEA2mg群に対して視力改善効果の非劣性を達成。CRVO/BRVO/ヘミRVOのサブタイプを問わず、結果は一貫していた。
- 安全性(RVOにおけるEYLEA HD)→
- 最も頻度の高い有害事象(3%以上):眼圧上昇、かすみ目、白内障、結膜下出血、眼不快感/眼痛/眼刺激感、硝子体剥離など。
- 安全性プロファイルは、既存のアフリベルセプト2mg製剤で蓄積してきたデータと概ね整合しているとされる。
- 網膜静脈閉塞(RVO)の背景→
- 成人における視力障害の一般的な原因であり、網膜血管疾患としては糖尿病網膜症に次ぐ頻度とされる。
- 網膜静脈の閉塞により血液のうっ滞と高圧状態が生じ、浮腫・出血・虚血性変化を来す。
- VEGF濃度の上昇により血管透過性亢進と異常新生血管の形成が促進され、黄斑浮腫や視力低下を引き起こす。
- 世界では2800万人以上がRVOのいずれかのタイプ(CRVO/BRVO)に罹患していると推定される。
- EYLEA/EYLEA HD技術の位置付け→
- アフリベルセプトはVEGF-A・VEGF-BおよびPlGFを標的とする可溶性受容体融合タンパク質であり、血管透過性と異常血管新生を抑制する設計。
- 従来製剤EYLEA(2mg)は、wAMD・DME・DR・RVO、未熟児網膜症(ROP)など多様な適応で臨床実績を有し、16件以上のピボタル試験で有効性と安全性が示されている。
- EYLEA HDは「高用量・長期投与間隔」を志向した次世代製剤として開発され、同等の視力アウトカムを維持しつつ注射回数を減らすことを狙う。
- 米国ではRegeneronが独占販売権を保持し、米国外(EU・日本など)ではBayerが販売権を持ち、両社で利益をシェアするグローバルな共同開発体制となっている。
- 製造・供給面の情報→
- EYLEA HDのプレフィルドシリンジ(PFS)については、FDAによる製造サイト(カタレント・インディアナ工場)への一般査察に起因する課題対応が継続中であり、Regeneronは同社と協調しつつ是正措置を進めていると説明している。
- あわせて、2026年1月までに、別のPFS製造フィラーをEYLEA HDのBLAに追加する申請を行う計画も公表されている。
- アクセス支援→
- Regeneronは米国患者向けに「EYLEA 4U」プログラムを展開し、保険適用状況の確認や自己負担軽減のためのサポートを提供している。
- 今後の展望→
- EYLEA HDはすでにwAMD・DME・DRで承認済みであり、今回のRVO適応追加により高用量アフリベルセプト製剤のポジショニングが一層強化される。
- 高齢化と糖尿病人口の増加に伴い、網膜血管疾患患者数は今後も増加が見込まれ、注射回数を減らしつつ視力を維持できるレジメンへの需要は高い。
- 一方で、費用対効果、長期安全性、他の抗VEGF製剤・長期作用型デリバリー技術との比較など、実臨床下での評価は継続課題となる。
AIによるインパクト評価
評価(参考): ★★★★☆
短評:高用量アフリベルセプト製剤EYLEA HDが、RVOに伴う黄斑浮腫という大きなアンメット・ニーズ領域で「初の8週投与可能薬」として承認され、既承認適応すべてに毎月投与オプションが明確化された点は、網膜疾患治療の実務に大きな影響を与える。
完全な新規作用機序ではなく抗VEGFクラス内の改良技術だが、注射回数の削減と投与間隔の柔軟な最適化によるアドヒアランス向上・負担軽減という観点から、臨床的・運用的インパクトは高いと評価できる。
競合する長時間作用薬・デリバリープラットフォームとの比較、コスト面も含めた中長期的な価値評価は、今後のリアルワールドデータの蓄積によって明らかになっていくと考えられる。
3言語要約/Multilingual Summaries
🌍 English Summary
Note:AI-assisted summary for reference, not a verbatim translation.
- The U.S. FDA approved EYLEA HD (aflibercept) Injection 8 mg for the treatment of macular edema following retinal vein occlusion (RVO), allowing dosing every 8 weeks after 3–5 initial monthly injections – the first and only RVO therapy with this extended interval.
- The label was also updated to include a monthly (every 4-week) dosing option across all approved indications – wet age-related macular degeneration (wAMD), diabetic macular edema (DME), diabetic retinopathy (DR) and RVO – enabling more flexible, individualized treatment schedules.
- The Phase 3 QUASAR trial showed that EYLEA HD dosed every 8 weeks achieved non-inferior visual acuity gains versus EYLEA 2 mg dosed every 4 weeks in RVO, suggesting that similar vision outcomes may be obtained with roughly half the number of injections, while maintaining a safety profile consistent with prior aflibercept experience.
🇨🇳 中文摘要
注:以下为AI辅助摘要,非官方中文翻译。
- 美国FDA批准EYLEA HD(阿柏西普)8mg用于治疗视网膜静脉阻塞(RVO)继发黄斑水肿,在经过3~5次每月给药后,可改为每8周给药,是首个在RVO领域获批可实现8周给药间隔的药物。
- 此外,说明书在所有既有适应症(湿性年龄相关性黄斑变性、糖尿病黄斑水肿、糖尿病视网膜病变及RVO)中增加了“每4周给药”的选项,方便医生根据患者反应在延长给药与每月维持之间灵活调整。
- Ⅲ期QUASAR试验表明,在RVO患者中,每8周给药的EYLEA HD在改善视力方面不劣于每4周给药的EYLEA 2mg,有望在维持类似疗效的同时,将注射次数减少约一半,其安全性特征与既往阿柏西普数据基本一致。
🇮🇳 हिन्दी सारांश
ध्यान दें: यह AI-सहायित सारांश है और मूल अंग्रेज़ी प्रेस रिलीज़ का शब्दशः अनुवाद नहीं है।
- अमेरिकी FDA ने EYLEA HD (अफ्लिबरसेप्ट) 8 mg को रेटिनल वेन अवरोध (RVO) के बाद होने वाले मैक्युलर एडिमा के उपचार के लिए मंज़ूरी दी है। प्रारंभिक 3〜5 मासिक इंजेक्शन के बाद दवा को हर 8 सप्ताह पर दिया जा सकता है, और यह RVO के लिए इस प्रकार का पहला स्वीकृत उपचार रेजिमेन है।
- लेबल में सभी पूर्व स्वीकृत उपयोगों (नम-प्रकार आयु関連 मैक्युलर डिजनरेशन, डायबिटिक मैक्युलर एडिमा, डायबिटिक रेटिनोपैथी, RVO) के लिए “हर 4 सप्ताह (monthly)” देने का विकल्प भी जोड़ा गया है, जिससे चिकित्सक मरीज की प्रतिक्रिया के अनुसार उपचार अंतराल को लचीले रूप से समायोजित कर सकते हैं।
- फेज़ 3 QUASAR परीक्षण में, हर 8 सप्ताह EYLEA HD प्राप्त करने वाले मरीजों में दृष्टि सुधार का प्रभाव हर 4 सप्ताह 2 mg EYLEA पाने वाले मरीजों की तुलना में गैर-हीन (non-inferior) पाया गया। इससे संकेत मिलता है कि कम इंजेक्शन संख्या के साथ समान दृष्टि-संबंधी परिणाम हासिल किए जा सकते हैं, जबकि सुरक्षा प्रोफ़ाइल पूर्व अफ्लिबरसेप्ट डेटा के साथ अधिकांशतः一致 रही।

