はじめに 2025年
Stellanews.lifeではAIを用いた情報発信を引き続き強化しています。特に製薬企業のトップ30などのプレスリリースについてはXのアカウントで発信しています。そちらをチェックしてください。興味深い情報を本サイトで発信しています。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Xのアカウントは次の通りです。
https://x.com/stellanewslife
ヘルスケアのニュースを医療専門の編集者とAI(人工知能)の力で毎日届ける。
Stellanews.lifeではAIを用いた情報発信を引き続き強化しています。特に製薬企業のトップ30などのプレスリリースについてはXのアカウントで発信しています。そちらをチェックしてください。興味深い情報を本サイトで発信しています。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Xのアカウントは次の通りです。
https://x.com/stellanewslife
※毎日届けると記載していますが、実際は毎日届けたいというところで、気になったニュースがある際にここに記録していくという運用をしております。その点どうぞよろしくお願いいたします。
皆様へ、
AIの技術が日常生活に溶け込み、情報収集が以前にも増して手軽になった現代において、STELLANEWS.LIFEは、医療情報を専門とする編集者とAIを駆使して、皆様に毎日価値あるニュースをお届けすることを目指しております。
技術の進歩と共に、新しい情報へのアクセスは便利になりつつも、その検索や選定には依然として高いハードルが存在します。私たちは、この点においてAIの能力を最大限に活用しつつ、編集者の手による厳選を経て、信頼性の高い情報のみを提供することに努めています。
AIによる情報提供の可能性は未だ拡大していますが、その全過程をAIに委ねることの難しさも認識しております。このため、人間の洞察力とAIの技術を融合させることで、より質の高いサービスを実現していく所存です。
ご意見やご提案がございましたら、遠慮なくお寄せください。皆様からの貴重なフィードバックをもとに、サービスの質の向上を図って参ります。
引き続き、STELLANEWS.LIFEを何卒宜しくお願い申し上げます。
STELLANEWS.LIFEを医療専門の編集者とAI(人工知能)の力で毎日お届けという考え方で運営していきます。AIが注目されていますが、その実力を研究したところ現状では単独では記事を作ることはできません。今後も単独ではさまざまな制約があるので難しいと考えています。ですが、人の力を借りることでその能力を最大限に発揮させることは可能です。当サイトでは、AIをヘルスケアのニュースをお届けするという目的の下、活用していきたいと考えています。
ステラ・メディックスエビデンスウェブサイトは新たにSTELLANEWS.LIFEとして始動します。引き続き情報をコンパクトに継続的にお出しできるよう努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
運営会社である株式会社ステラ・メディックス(代表取締役/編集者 獣医師:星良孝、運営会社の概要はこちら)が、「エビデンスウェブサイト」としまして収集した論文情報を公開してまいります。その主旨につきましてこちらで説明いたします。
株式会社ステラ・メディックスでは、論文を調査したり、公開されるコンテンツの妥当性を審査監修したりするサービスを創業以来提供しております。企業をはじめとする組織において、それぞれの組織からのサービス関連などの情報を発信するときに当然ながらその情報が妥当であるかをチェックする必要があります。そのためにそれら組織では根拠となる文献情報の収集、専門家からの評価を行っており、当社はその中に入って該当分野の知識や論文の検索ノウハウなどを生かして支援に当たってまいりました。
多様な課題やニーズに対応する中で、このように論文情報を調査したり、収集したりする動きは、さらに幅広い組織にも広がり、根拠に基づく情報発信において当社が果たす役割はますます大きくなるのだろうと考えるようになっておりました。もともと情報発信において根拠に基づくのは重要ではありますが、インターネット上での情報発信が当たり前になり、情報発信の影響力が強くなるにつれて重要性がさらに増してくると考えられたのです。いざ科学的な情報を収集しようとした場合に直面する課題としては、論文情報の専門性の高さ、言語的なアクセスの難しさ、手間や時間を確保する難しさなどが考えられました。
当社では日ごろから論文情報を収集しており、これは自社のために行っているもので非公開のものでしたが、そのラインナップの一部を公開してみてはどうかと考えました。一般的なニュースサイトのような形ではなく、最低限の要約と出典の簡単な情報をお届けしています。しかし、掲載しているのは年間100万件近く発表される論文から抽出した最先端の発見であり、要約と出典を知っていただくだけでも意味を持ちます。
当社としては日ごろの情報収集の成果の一部を当サイトに記録していくような形になります。公開していく記事の領域は、代表の保有する獣医師資格とも関係しているためにコロナウイルスから始め、さらに事業との関係性も考慮しながら選んでいく方針でおります。
また当社ではこうした論文情報をデータベースとして提供するサービスを展開します。必要な分野を抽出し、記事としてクライアントの皆さまにより詳細な形でご提供することも可能です。医療、健康、食品、美容、アニマルヘルスの領域を中心として対応し、研究開発、コンサルティング、営業、マーケティング、広報、宣伝、財務、経営戦略など幅広い領域のニーズにお応えできるものと考えております。お問い合わせは株式会社ステラ・メディックスまでお寄せください。
1977年生まれ 東京大学卒業(農学部獣医学課程)
2001年 株式会社日経BP社入社
2010年 エムスリー株式会社入社
2014年 株式会社ディー・エヌ・エー入社
2016年 株式会社光通信入社
2017年 株式会社ステラ・メディックス創業
日本経済新聞社グループの日経BP社で「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者・記者を務めた後、エムスリーでm3.comの臨床領域コンテンツ強化に従事。DeNAで医療情報サイト「Medエッジ」を立ち上げ編集長。光通信のEPARK事業で医療分野サイト統括責任者を経て、2017年に株式会社ステラ・メディックスを創業。獣医師。