「バンコマイシンTDMソフトウェアPATver.1.0」に関して、日本化学療法学会がバンコマイシン治療における同ソフト活用を求めている。2020年10月1日「普及を目指して」として考え方を掲載した。
バンコマイシン治療で、従来、投与後の血中最低値であるトラフ値の水準から目標を設定する手法が一般的だったが、腎障害が懸念される中で、AUC(濃度時間曲線下面積、area under the time concentration curve)の代替指標としてトラフ値は限界と指摘。AUC評価のためのソフトウェア活用が検討されてきた。
日本の抗菌薬TDMガイドラインでは、トラフ値に加えて、最高値のピーク値も併せてAUCを求めるよう説明していた。重症MRSA感染症や腎機能低下の高リスク者では、正確な評価をすることが重要で、今後も両数値からAUC評価する方針が重要とする。一方、重症例や腎機能低下例に当たらない場合など、1点の数値からAUC計算してもずれは大きくならずトラフ値に基づいてAUCを評価しても参考になるとの見方を示した。
エビデンス蓄積を踏まえ、今後、バンコマイシンTDMソフトウェアPATver.1.0の活用をしていってもよいのではないかと指摘している。
バンコマイシンTDMソフトウェアPATver.1.0 Practical AUC-guided TDM for vancomycin AUC-guided dosing & monitoring 普及を目指して