新型コロナウイルス感染症対策でソーシャルディスタンスが求められている現代社会において、患者評価のための非接触型のモバイルロボットシステムの使用は患者側から受け入れられていることが調査の結果、明らかになった。

米国マサチューセッツ工科大学(MIT)およびブリガムアンドウィメンズ病院(Brigham and Women’s Hospital )の研究グループの取組みを同大学のオンラインジャーナル『MIT News』が、2021年3月4日に掲載した。

ソーシャルディスタンスの時代に

ソーシャルディスタンスの時代では、医療のためのやり取りにロボットを使用することは、医療従事者と病気の患者との直接の接触を減らす有望な方法である。課題は、患者が検査室に入ってきたロボットにどのように反応するか、だ。つまり、この方法を導入する前に、モバイルロボットシステムを使用することは患者に受け入れられ、実行可能な措置なのかが見極めなければならない。

そこでMIT とブリガムアンドウィメンズ病院の研究チームが、同病院の救急診療部(ED)で近頃行った調査で、ロボットに取り付けられたビデオ画面を介して医療提供者と対話することは、医療従事者と直接対話することと同様であると患者の大多数が報告していた。

全国規模で実施された大規模なオンライン調査によると、回答者の過半数が、患者のトリアージ(重症度判定検査)を支援するだけでなく、鼻綿棒を取るなどの簡単な手順ロボットに実行してもらうことに前向きだった。

MIT の機械工学部の助教授で、ブリガムアンドウィメンズ病院の消化器専門医でもある、本研究の筆頭著者、ジョバンニ・トラベルソ教授は、「私たちは、患者と医療従事者の両方の安全を最大化するケアを提供できるロボットに積極的に取り組んでいます。 この調査の結果は、人々がこれらの分野で私たちと協力する準備ができており、進んで関与してくれるという確信を私たちに与えてくれます」と語る。

この調査では、モバイルロボットシステムは、米国中の調査回答者の間で、幅広いヘルスケアタスクでの使用が受け入れられると認識された。モバイルロボットシステムの使用により、救急診療部の患者の非接触トリアージインタビューの促進が可能になり、参加者の間で受け入れられると考えられる。 救急診療部のほとんどの患者は、モバイルロボットシステムによって促進される接触の質は、臨床医との直接の接触と同等であると評価している。

ロボットによるトリアージも大丈夫?

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが2020年初めに始まった後、トラベルソ教授と彼の同僚は、潜在的に病気の患者と医療従事者との接触を最小限に抑えるための新しい戦略に注意を向けた。彼らはボストンダイナミクス社と協力して、救急診療部門で待機している患者と対話できるモバイルロボットを作成。このロボットには、皮膚温度、呼吸数、脈拍数、血中酸素飽和度などのバイタルサインを測定できるセンサーが装備されており、医療提供者とのリモートビデオ通信を可能にする iPad も搭載していた。

この種のロボットは、医療従事者が 新型コロナウイルス感染症の脅威にさらされるリスクを軽減し、各々の接触の際に必要な個人用保護具を節約するのに役立つ。 ただし、患者がこの種の接触を受け入れるかどうかという問題は依然として残っていた。研究者たちはまず、YouGovという市場調査会社と協力して、約1000人を対象に全国規模の調査を実施した。 彼らは、ロボットがトリアージだけでなく、鼻腔スワブの実行、カテーテルの挿入、ベッドでの患者の寝返りなどの他のタスクを実行することに慣れているかどうかなど、医療におけるロボットの受け入れ可能性について質問した。回答者からの回答は、平均して、これらのタイプの接触に対してオープンであるというものだった。

その後、研究者たちは、マサチューセッツ州で新型コロナウイルス感染症の症例が急増していた昨年春、ブリガムアンドウィメンズ病院の救急診療部で自社のロボットの1台をテストした。待合室またはトリアージ テントにいる51人の患者にアプローチし、研究に参加する意思があるかどうかを尋ね、41人の同意を得た。これらの患者は、ボストンダイナミクスが開発した 4 頭の犬のようなロボットに搭載された iPad を使用して、ビデオ接続を介して症状についてインタビューを受けた。 参加者の 90% 以上が、ロボット システムに満足していると報告している。

ブリガムアンドウィメンズ病院救急医学の助教授であり、トラベルソの研究室に所属する研究者ピーター・チャイ(JAMA Network Open.に掲載された本研究の筆頭著者でもある)は、「迅速なトリアージ情報を収集する目的において、患者は、この実験が、人に話す経験と似ていると感じた」と述べている。

プローニングでの活用も検討

この研究者チームは、調査から得られた数字は、患者をベッドで寝返らせるなど、現在多くの人間の労力を必要とする手順を実行できるロボットの開発を試みる価値があることを示唆するという。新型コロナウイルス感染症をうつ伏せにすることは「プローニング」とも呼ばれ、血中酸素濃度を高め、呼吸を容易にすることが示されている。現在、このプロセスの実行には複数の人の手を必要とする。 新型コロナウイルス感染症テストの実施は、医療従事者の多くの時間と労力を必要とするもう1つのタスクである。ロボットが綿棒の実行に役立つ場合、これらの医療従事者を他のタスクに配備できる可能性がある。

「驚くべきことに、人々はロボットに鼻腔スワブをさせるという考えをかなり受け入れていました。これは、潜在的な工学的努力がこれらのシステムのいくつかを構築することを考えることになる可能性があることを示唆しています」とチャイは 語っている。

モバイル ロボット システムを使用してヘルスケア タスクを促進することの受け入れ可能性と実現可能性を評価するこの長さで、モバイル ロボット システムの使用は、病院でのヘルスケア タスクの促進に十分であり、許容できるものであると認識された。

MIT の研究チームは、患者からバイタル サイン データをリモートで取得できるセンサーの開発を続けており、これらのシステムを野戦病院や救急車などのさまざまな環境で動作する小型ロボットに統合することに取り組んでいる。

news.mit.edu

jamanetwork.com

f:id:stellamedix:20200913204607j:plain

医療機器

 

STELLANEWS.LIFE

STELLANEWS.LIFE | ヘルスケアのニュースを医療専門の編集者とAI(人工知能)の力で毎日届ける。世界中の新しい情報から気になった話題を独特の手法で伝えます。

執筆/編集/審査監修/AI担当

星 良孝(ほし・よしたか)
ステラ・メディックス代表/ 獣医師 ジャーナリスト。日経BP、エムスリーなどに所属し、医療や健康、バイオなどの分野を取材。

AIを用いた編集

当サイトの掲載情報(文章やアイキャッチ画像、HTML、CSS)はAI生成技術により強化されています。株式会社ステラ・メディックスが皆さまの理解を促しやすい形態を研究しております。

ステラ・メディックス

株式会社ステラ・メディックスは、ヘルスケア、医療、バイオテクノロジーの最前線で情報発信をサポートします。コンテンツ制作やコンサルティングなどのプランを提供。

問い合わせ

株式会社ステラ・メディックスは医療や健康分野、食品分野、アニマルヘルス分野の執筆・編集・審査監修を担います。お問い合わせはこちら画像のリンクよりお願いします。

ステラチャンネル

YouTube Channel Entrance

株式会社ステラ・メディックスでは、Youtubeにおいてステラチャンネルを運営しています。医療や健康分野、食品分野、アニマルヘルス分野の多彩な情報を発信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります

広告 クリックすると商品やサービスのページに移ります