ノルウェー生命科学大学、マケレレ大学、ウガンダウイルス研究所の研究者は2016年11月25日、BMC Infectious Diseasesにエボラウイルスとマールブルグウイルス疾患に関する系統的レビューとメタアナリシスを発表した。

その論文から要点をまとめてみれば次のようになる。

レビューは、これらの疾患の症例致死率(CFR)と血清有病率を推定するために、公表された文献などを対象とした。

分析の結果、エボラウイルス病の加重平均CFRは65.0%(95%CI 54.0-76.0%)、マールブルグウイルス病のそれは53.8%(26.5-80.0%)であることが判明した。

エボラウイルス感染症の血清有病率は8.0%(5.0〜11.0%),マールブルグウイルス感染症の血清有病率は1.2%(0.5〜2.0%)。

エボラウイルスの最も重症な種はザイールエボラウイルスであり、ブンディブギョエボラウイルスは重症度が最も低かった。

同研究は、エボラウイルスとマールブルグウイルスのCFRと血清有病率は、これまでの報告より低いものの、研究間の異質性が高いにもかかわらず、種差があると結論づけた。

同研究は、フィロウイルスの発生における早期発見と調査などの疫学的対処の必要性を指摘した。

以上のように、フィロウイルスに属するウイルスの病原性などが報告された。

アフリカでは、エボラウイルスの大流行が歴史的に問題になってきた。その感染源はコウモリとされるが、なかなか病原体を撲滅することが困難である。一方で、都市開発などにより、森林に人が入る機会が増えることから、新興感染症は問題になることが増えている。最近でも、サル痘がアフリカで発生していたのが、世界的に広がり大きな問題になっている。また、マールブルグウイルスによる感染症により死亡者が出たことも報じられた。

こうした病気の実態はよく分かっていないことも多く、継続的にその実態を探る研究は求められそうだ。

参考文献

Nyakarahuka L, Kankya C, Krontveit R, Mayer B, Mwiine FN, Lutwama J, Skjerve E. How severe and prevalent are Ebola and Marburg viruses? A systematic review and meta-analysis of the case fatality rates and seroprevalence. BMC Infect Dis. 2016 Nov 25;16(1):708. doi: 10.1186/s12879-016-2045-6. PMID: 27887599; PMCID: PMC5124280.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27887599/

STELLANEWS.LIFE

STELLANEWS.LIFE | ヘルスケアのニュースを医療専門の編集者とAI(人工知能)の力で毎日届ける。世界中の新しい情報から気になった話題を独特の手法で伝えます。

執筆/編集/審査監修/AI担当

星 良孝(ほし・よしたか)
ステラ・メディックス代表/ 獣医師 ジャーナリスト。日経BP、エムスリーなどに所属し、医療や健康、バイオなどの分野を取材。

AIを用いた編集

当サイトの掲載情報(文章やアイキャッチ画像、HTML、CSS)はAI生成技術により強化されています。株式会社ステラ・メディックスが皆さまの理解を促しやすい形態を研究しております。