藤田医科大学、ロボット支援下膵切除術で胆管合併症の抑制と高齢者の安全性を実証 岡山大学との共同研究を国際誌に発表
STELLANEWS.LIFE(ステラニュース・ライフ)は、医療技術と外科革新の最前線を伝える医療専門ニュースメディアである。
藤田医科大学病院(愛知県豊明市)総合消化器外科の髙原武志教授・内田雄一郎講師らの研究グループは、岡山大学病院と共同で膵臓疾患に対するロボット支援下膵切除術に関する2本の臨床研究を発表した。
胆管合併症の発症を69%抑制する予防手技を明らかにするとともに、80歳以上の高齢者においても非高齢者と同等の安全性を実証した。
研究成果は、国際外科学誌「Surgical Endoscopy」および「Cancers」(2025年9月号)に掲載された。
概要
ロボット支援下膵切除術は、2020年に保険収載された低侵襲外科手術であり、術者の精密な操作と高い安全性を両立する。
しかし、日本では導入から日が浅く、術後胆管合併症や高齢者への適応について十分なエビデンスが不足していた。
藤田医科大学と岡山大学の共同研究は、この課題に正面から取り組み、世界初の定量的データを提示した。
研究の詳細と成果
① 胆管合併症の予防:内瘻ステントによる狭窄抑制
ロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)における胆管合併症予防を検討した研究では、胆管径15mm未満の患者に対して一時的内瘻ステントを留置することで、遅発性胆管狭窄の発生率を69%減少させた(Surgical Endoscopy, DOI: 10.1007/s00464-025-11805-2)。
ステント留置による胆管炎の発生率は上昇せず(留置群17%・非留置群30%)、安全かつ有効な予防手技であることが示された。
② 高齢者(80歳以上)における安全性の検証
380例のロボット支援下膵切除術のうち、59例(15.5%)が80歳以上の高齢者であった。
高齢者群では基礎疾患の多さから入院期間は長期化(平均22日 vs 非高齢者14日)したが、術後合併症の頻度は非高齢者と同等であった。
年齢(80歳以上)は重篤合併症のリスク因子とはならず、安全に施行できることが明らかになった(Cancers, DOI: 10.3390/cancers17183038)。
研究の背景と臨床的意義
ロボット支援下膵切除術は、開腹手術に比べ低侵襲である一方、解剖学的に複雑な膵頭部領域では胆管・膵管吻合などに高度な技術が要求される。
今回の成果は、術後合併症予防と高齢者適応という臨床的課題に対して科学的根拠を提供するものであり、全国的な安全性向上と標準化の一助となる。
AIによる臨床インパクト評価
評価(参考): ★★★★★
本研究は、ロボット支援下外科の安全性エビデンスを大幅に補強するものであり、国内外の手術指針改訂にも影響を与える可能性がある。
特に高齢者手術の安全性検証は、超高齢社会における公衆衛生的意義が高い。
論文情報
- 論文①:Impact of internal stent placement on late biliary complications after robot-assisted pancreaticoduodenectomy
- 掲載誌:Surgical Endoscopy
- DOI:10.1007/s00464-025-11805-2
- 著者:内田雄一郎、高木弘誠、髙原武志、藤智和、ほか
- 論文②:Outcomes of Robotic Pancreatectomy in the Octogenarian: A Multicenter Retrospective Cohort Study
- 掲載誌:Cancers
- DOI:10.3390/cancers17183038
- 著者:高木弘誠、内田雄一郎、藤智和、髙原武志、ほか
3言語要約/Multilingual Summaries
🌍 English Summary
Fujita Health University and Okayama University jointly reported that internal biliary stent placement during robot-assisted pancreaticoduodenectomy reduced postoperative biliary stricture by 69%.
Additionally, robotic pancreatectomy was found to be equally safe for patients aged 80 and above, with no increase in major complications.
🇨🇳 中文摘要
藤田医科大学与冈山大学联合研究表明,在机器人辅助胰十二指肠切除术中放置胆管内支架可将术后胆管狭窄风险降低69%,并确认80岁以上老年患者接受机器人手术的安全性与非老年人相当。
🇮🇳 हिन्दी सारांश
फुजीता मेडिकल यूनिवर्सिटी और ओकायामा यूनिवर्सिटी के शोध में पाया गया कि रोबोट-सहायित अग्न्याशय सर्जरी के दौरान बाइलरी स्टेंट लगाने से जटिलताएँ 69% तक कम हुईं।
80 वर्ष से अधिक उम्र के मरीजों में भी यह सर्जरी सुरक्षित साबित हुई।

