提言「生活習慣病予防のための良好な成育環境・ 生活習慣の確保に係る基盤づくりと教育の重要性」、日本学術会議 臨床医学委員会・健康・生活科学委員会合同生活習慣病対策分科会が公表した。日本疫学会が報告している。

「生活習慣病予防における、より早期からの、より根源的な対策実施ならびに関連する科学的根拠をさらに充実させていくことの重要性に鑑み、エコチル調査等のライフコース疫学研究の長期継続、幼小児期・若年世代を対象とした研究の充実、国民健康栄養調査の生活習慣調査や血液検査の対象年齢の20歳未満への拡大、学校における健康教育・保健活動への学協会等の協力の必要性、そうした連携に対する国による支援促進、個人の健康に関する記録・データの統合的管理と利用の促進、などについて提言しています」と説明している。

提言「生活習慣病予防のための良好な成育環境・ 生活習慣の確保に係る基盤づくりと教育の重要性」が公表されました。

学会

学会

 

最前線を3分で

医療・科学・バイオの必読ニュースを厳選してお届けします。
AI編集 × 専門編集で“要点だけ

プライバシーポリシーをご覧ください。

この記事の評価をお願いします

※クリックで即時反映されます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です