腸内細菌の作り出すイノシンにより免疫チェックポイント阻害薬の効果が高まるという報告。研究グループは、3種類の腸内細菌(ビフィドバクテリウム・シュードロンガム、ラクトバシラス・ジョンソニ、オルセネラ属菌)によってマウスのがんに対する免疫チェックポイント阻害薬の効果が高まると確認。ビフィドバクテリウム・シュードロンガムによりイノシンの生成が起こり、これにより免疫チェックポイント阻害薬の効果が高められると考えられた。T細胞によるアデノシンA2A受容体に対する作用により、このT細胞の抗がん作用が高められるようだ。
2020年8月カナダ研究。
Mager LF, Burkhard R, Pett N, et al. Microbiome-derived inosine modulates response to checkpoint inhibitor immunotherapy [published online ahead of print, 2020 Aug 13]. Science. 2020;eabc3421. doi:10.1126/science.abc3421
STELLANEWS.LIFEについて
新しい情報を出してまいります。
どうかよろしくお願いいたします。
STELLANEWS.LIFE | 新しい知識と言葉の力で。日々改善。
https://stellanews.life/
編集担当
星 良孝(ほし・よしたか)
株式会社ステラ・メディックス代表/ 獣医師 ジャーナリスト
Yoshitaka Hoshi
STELLA MEDIX Ltd. President/Editor DVM
