ブラジルに棲息するヤマアラシに見られた新種のヘモプラズマ

ブラジルに棲息するヤマアラシに見られた新種のヘモプラズマ。ブラジルで一般的なヤマアラシの一種である「オレンジスパインヘアリードワーフポーキュパイン」。道路で事故死する動物として都市部の近くでも一般的で、人や犬に棘が刺さることもある。ダニに媒介される感染症、血液のヘモプラズマの存在を調査。

9匹を調べると274のダニが検出され、血液のPCR検査で9匹中2匹でヘモプラズマ陽性と確認された。タイレリアやバベシア、エールリキアやアナプラズマの種類は陰性。微生物も持っているリボソームRNAを調べたところ、新種の赤血球寄生性のマイコプラズマへの感染が確認された。カンディダタス・マイコプラズマ・ヘモスフィグルスという名前を提案。さらなる研究が進む。

2020年8月ブラジル研究。

Valente JDM, Saldanha A, Martini R, et al. ‘Candidatus Mycoplasma haemosphiggurus’ a novel hemoplasma species in orange-spined hairy dwarf porcupines (Sphiggurus villosus) from Southern Brazil [published online ahead of print, 2020 Aug 18]. Transbound Emerg Dis. 2020;10.1111/tbed.13801. doi:10.1111/tbed.13801

獣医学

獣医学

 

最前線を3分で

医療・科学・バイオの必読ニュースを厳選してお届けします。
AI編集 × 専門編集で“要点だけ

プライバシーポリシーをご覧ください。

この記事の評価をお願いします

※クリックで即時反映されます

▲ トップに戻る 🏠 ホームに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です