PCR検査や抗体検査を新型コロナウイルス感染症のコントロールにいかに生かすかの数理モデル研究。

症状の有無、感染者との接触、検査の実施、自主隔離、検査の精度、自主隔離の効果、医療従事者や濃厚接触者などハイリスク者か否かなどから、再生産数(R)の減少にいかにつなげるかを検討。

症状が出た人がすべて自主隔離するようにして、その人からの感染阻止が100%できると仮定すると再生産数は47%減る。ただ家庭内感染などでこの数値は変わってくる。その上で、PCR検査を行うと自主隔離の必要性を減らせると考えられる。もっとも偽陰性の可能性が10%程度として自主隔離の効果が減ると説明。このほか条件ごとの想定を実施。

そうした中で、対象者を絞る手法として、医療従事者やハイリスク者の1週間ごとの検査を行った場合を想定。自主隔離の効果が最も高く、24時間以内に結果が出る想定であれば、新型コロナウイルスの感染率を23%減らすと説明する。実施する際の工夫についてもシフトの最後に検査をして、次のシフトまでに結果が出るケースなどを想定する。

検査をして接触者の追跡を行うのは、結果ができるだけ短時間に出て、接触者の追跡が効率的に行えるかによる。自主隔離の効果が最も高く、80%の接触者を追跡可能、しかも症状があった場合に即検査を行い24時間以内に自主隔離の条件を想定すると再生産数を26%減らすとする。

研究グループは、医療従事者やハイリスク者の定期的な検査が有効と見る。ただ単一の戦略だけでは再生産数を1未満に減らすことはできないと指摘。抗体検査や感染検査に基づく免疫パスポートの考え方は技術、法的、倫理的な課題もあるとする。

2020年8月英国研究。

Grassly NC, Pons-Salort M, Parker EPK, White PJ, Ferguson NM; Imperial College COVID-19 Response Team. Comparison of molecular testing strategies for COVID-19 control: a mathematical modelling study [published online ahead of print, 2020 Aug 18]. Lancet Infect Dis. 2020;S1473-3099(20)30630-7. doi:10.1016/S1473-3099(20)30630-7

新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルス感染症

 

STELLANEWS.LIFE

STELLANEWS.LIFE | ヘルスケアのニュースを医療専門の編集者とAI(人工知能)の力で毎日届ける。世界中の新しい情報から気になった話題を独特の手法で伝えます。

執筆/編集/審査監修/AI担当

星 良孝(ほし・よしたか)
ステラ・メディックス代表/ 獣医師 ジャーナリスト。日経BP、エムスリーなどに所属し、医療や健康、バイオなどの分野を取材。

AIを用いた編集

当サイトの掲載情報(文章やアイキャッチ画像、HTML、CSS)はAI生成技術により強化されています。株式会社ステラ・メディックスが皆さまの理解を促しやすい形態を研究しております。